☆スケジュール
07:15 渋谷駅 集合&出発🚗
10:35 登山開始🥾
11:17 掃部ヶ岳⛰
13:27 下山完了&昼食🍙
15:00 伊香保温泉観光
17:00 黄金の湯館 温泉&ゲーセン♨️
19:30 春夏秋冬ラーメン 夕食🍜
☆内容
EP.1「何処へ?」
9月21日土曜日AM6:40、渋谷駅を出て私はGoogleMapを頼りに目的地へと向かうも、これがまたなかなか辿り着かず…
Google MAPを見ると、毎回私の位置が瞬間移動していて、なかなか今の位置が分からず、それプラスに私が元来持っている方向音痴という特殊能力が加わり、集合時間に10分ほど遅れてしまいました…
皆さん申し訳なかったです(>人<;)
ただ、ひろこさんが私と同じ時間に集合場所へと辿り着いた為、遅刻仲間がいて少しホッとしました笑
そんなこんなで、まっちの新車の中へと入り、みんなで今から何処の山を登るかの作戦会議!
様々な案が出る中で、榛名山がてんくら的にも良いのではとなりました。そして、折角だからtandem企画で行ったことのない山に行きたいねという事で、榛名山の反対に聳え立つ「掃部ヶ岳」へと決定しました!
この山なんと日本二百名山に選ばれているみたいで、登る前からワクワク!
まっち運転のもと、群馬県へと出発🚗
車内では、自己紹介を各々済ませ、今回のメンバーの中できみさんとひろこさんが小学校の先生という事で、小学校の話題で盛り上がりました。群馬県へと突入し、少し経つといきなりまっちが「俺、歴史オタクなんだよね」と言い、車内は群馬県の武将の話へ。
以前、中学校で社会を担当していたきみさんも火が付き、さらにあたかさんも加わり、車内はまさに戦国時代‼︎
歴史にあまり詳しくない・興味のない私とひろこさん、あやねちゃんはただただお話を聞いてました笑
また、この話で、きみさんがなんとか武将の子孫であると告白。家紋もあるという事で、少しカッコいいなと思いました。
(EP.3の話で出てくる伊香保温泉の石段の途中にある足湯の目の前に、きみさんの家紋がありました⁉︎)
そんなこんなで、掃部ヶ岳の駐車場へと到着。
EP.2「榛名富士」
いざ登山開始すると、山道の中、女性の銅像が明後日の方向を見ており、それを見たまっちが感化されて同じポーズをとってました笑
登山道は、いきなり急登でそれプラスにぬかるんだ道で、上手く前へと進めず苦戦しました。途中、あたかさんが転け、ペットボトルが落ち、泥まみれになりました…
ぬかるんだ道を超えると、次は岩場。滑らないように慎重に進み、あっという間に掃部ヶ岳へと到着!山頂からの眺望はあまり良くなく、榛名湖も見えませんでした…
そして、私の身体から溢れ出て蒸発した汗が、冷たい冷気に触れ、体周囲を湯気が出ているのを見て、周りは驚いていました笑
どうも皆さん、私がギアセカンドをしている状態を見るのが初めてだったみたいです笑笑
また、山頂には何故か狛犬がいました⁉︎
何枚か写真を撮り、違うルートで下山開始。
下山道は、木製で出来た階段を下ったのだが、これがまた危ない!
土が流出しており、木の丸太部分が露出していて、バランスを取りながらの下山で、非常に降りにくくかったです。途中、毎度のごとく、盛大に転けましました笑
そして、硯岩に到着!
そこは、様々な山々が見え、榛名湖を円で囲むように連なっており、目の前には榛名富士と異名を持つ榛名山が聳え立っており、ナイスビューでした‼︎
まるで富士山を小さくしたかの様に、形が富士山そっくりでした🗻
EP.3「鷹の眼🦅」
下山直ぐの東屋で、ランチタイム!
少し経つと、私はさっきまでギアセカンド状態で身体が暖かったのですが、大量の汗の影響で、全身の身体が冷え始めてしまいました…
普段、上着なんか着ない末重なのですが、今回ばかりは着用。それでも、ブルブルと震えていた私の事を気にしてくれたひろこさんが、キムチ雑炊をくれたり、きみさんからはホットコーヒーを頂いたりしたお陰で、身も心も十分に温まりました^^
そして、ランチ中に次の目的地を決める作戦会議に。まだ12時過ぎということもあり、温泉を十分に堪能できる場所に行こうということで伊香保温泉へと出発🚗
温泉場に車を停め、伊香保温泉観光へとレッツゴー〜(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
歩いていると、射的屋を発見!射的をやったことがなかった為、皆んなに呼びかけ、誰が射的王かを決める戦いが開幕‼︎
ノリのいいおばさんに教えてもらいながら、やるも苦戦。
なかなか弾が標的に当たらず、焦っていると、その横で華麗に標的を一個ずつ倒していく強者がいました。そう、きみ先生です!
きみさんが放つ弾丸は、標的に綺麗に当たり、15発中12発当たり、全部標的を倒しました(°°)
流石、「三軒茶屋の鷹の眼」と言われるだけはあります!
結果、きみさんの圧勝で、他の方も沢山標的を倒した中、私はたったの一個…
罰ゲームで、鷹の眼にソーダを奢ることに…
その後は伊香保温泉名物の石段街‼︎
石段中央には温泉が流れていて、温泉の匂いを感じながら一歩一歩上がっていくと、土産屋や飲食店、遊技場などがあり、全体的に昭和な感じで、ノスタルジーに浸る思いでした^^
すると、いちごビールを発見🍻
早速、きみさんと一緒に飲んでみました!
あと味が、フルーティで飲みやすく、ビールが苦手という方にもオススメの一品です。
また、自販機で美味しそうな日本酒をきみさんが発見して、またそこでも一杯やりました笑
今回飲んだ船尾瀧という日本酒は、なんと榛名湖の伏流水をしているとのこと。甘みがあり爽やかな味あいで、あと味サッパリしていてとても飲みやすく、後から二杯目も頂戴しました笑
そんなこんなで、お酒を片手に観光しましたが、どの店も個性的でこの場ではお伝えできないぐらい楽しかったです!
手裏剣を投げたりできる場所もありましたよ(°°)
また、色々な食べ物も売っており、みんなで食べ歩きしながらの観光はお腹と心を満たしてくれて最高でした!
特に石段玉こんにゃくで食べた、玉こんにゃくが日本酒にあってgood👌
だしが染みたこんにゃくに辛子をつけて食べるとなお良い‼︎
石段の先には伊香保神社⛩があり、各々祈った後は温泉へと向かいました。
EP.4「そう、これは戦である‼︎」
観光を楽しんだ後は、黄金の湯観へと行きました。とても大きい建物で、建物内には温泉以外にもシアタールーム、カラオケ広場、漫画広場、卓球、ゲームセンター、マッサージコーナーなどなど、とてもバラエティーに富んでいて、そこで1日楽しめる様になっていました^^
早速、温泉に入ってみると、とても大きい大浴場で、露天風呂もかなり大きかったです!
特有の色から黄金の湯と言われているのですが、すでに暗い時間帯に入ったので、良く分かりませんでした笑
ただ、とても気持ちよく、登山と観光で疲れ切った身体にはもってこいでした‼︎
今日1日の出来事の話に花を咲かせ盛り上がりをみせました。
温泉後は、みんなでゲームセンターへ。
プリクラ機を見て、長い年月プリクラしたことないなと思い、みんなで記念プリクラ笑
みんなも、プリクラはかなりの久方ぶりで、ポーズもバラバラで、みんな写真に綺麗に収まらなかったりしましたが、とても楽しかったです^^
その後は、卓球代をかけたエアホッケー大会の開幕‼︎
結果、意気揚々と挑んだ末きみペアが敗北…
女性陣ペアがとても強かったです!
渋々、卓球代を支払って、温泉後の醍醐味である卓球大会の開始🏓
ペアを組んでトーナメント式で開幕‼︎
皆さん、気合い十分で眼光が鋭く、まさに卓球と言う名の戦でした(°_°)
温泉後にもかかわらず、とにかく動きまくりました笑
沢山動いた後は当然お腹も減り、射的屋のおばさんがやってるラーメン屋へと夕食を食べに行きました!
春夏秋冬というラーメン屋で、みんなで春夏秋冬ラーメンを注文🍜
ここで私は、またもやビールを注文🍺
柔らかくて甘いチャーシューとビールが合って、最高の夕食でした‼︎
そんなこんなで、時間もあっという間に過ぎ、時計をみると21時∑(゚Д゚)
深夜発ですら、21時から帰るなんてないのに、朝発である今日に限ってはかなり遅い時間での帰路。まっちのドライブテクニックでなんとか22時30分に渋谷駅と到着して解散しました。
そして、私はこの時に初めてキャップを温泉に忘れてしまったことに気づく…
お気に入りだったナイキのキャップ…
そんな悲しみを抱き駅のホームへ入り、さらに死神の鎌は追い討ちをかける様に降り掛かる!
なんと…、終電の時間を間違えてしまい、最寄り駅まで帰れない事態にΣ(゚д゚lll)
本当にとことん運から見放されているなと実感する日でもありました…
EP.5「最後に」
今回の登山は雨の影響もあり、観光メインの登山日となりました。みんなで、山を登った後に、温泉街を食べ歩きしながら観光したり、射的や手裏剣を投げたり、温泉浸かった後はゲーセンでとことん遊んだり、最後にみんなでラーメンを食べたりと、山以外でのメンバーの一面が見れてとても楽しかったです!まるで中学生の修学旅行みたいで、みんな無邪気に遊んでいて、たまには登山以外にこういうのも良いなぁと思える日でした!あまりの楽しさで時間すら忘れてしまい、このまま伊香保の旅館に泊まりと思えるほど笑
以上、長くなりましたがこれで終了とさせていただきます( ̄^ ̄)ゞ
最後まで読んでくださった方ありがとうございました‼︎
そして、「いいね」と思った方は、是非是非スタンプ押してくださいね〜(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

この記事へのコメントはありません。