【テーマ】「いろんな刺激を与えて、そうすると脳に深さがでる。それが脳の力になるんです。」
【消費カロリー】3109kcal
【天気】晴れ
【費用】交通費:4000円/人
【スケジュール】
0:30多治見発
4:30駐車場着
6:30 登山開始
12:00 山頂
|(昼飯)
13:30下山開始
16:00 下山完了
22:00 多治見着
【コメント】
上のテーマの言葉は「スタンフォード大学に
三人の息子を合格させた50の教育法」の著者
アグネスチャンの言葉です。
アグネスチャンが子育てで一番意識していた事は
脳に刺激を与え続ける事。
朝食を変える。食べる場所を変える。
そういったちょっとした刺激をとにかく
毎日欠かさず子供達に与え続けていたそうです。
アグネスチャンが言うには、脳に刺激を与え続ける事で
自頭が良くなるそうです🧠
その言葉を信じるなら今回の燕岳登山は
脳への刺激が強すぎて3人共天才になれました😎
どんな刺激があったか解説します!
刺激ポイント①
道中にあった太くて立派なツララを
タバコみたいにふかすという人生初めての経験
🚬
刺激度30
刺激ポイント②
森林を抜けて雪を被った
雄大な山々を見た瞬間の感動🏔⛰
刺激度50
刺激ポイント③
雪道で初めてアイゼンを履いて歩いた時の
歩き易さに感動🥾
刺激度40
刺激ポイント④
山頂付近でイルカ岩を見つけて自分達もイルカ岩になれた嬉しさ🐬(このまま一生イルカ岩として
生きていこうか迷うくらいの楽しさ)
刺激度50
刺激ポイント⑤
山小屋付近で赤髪のおじさん(以降シャンクスと呼ぶ)に
貰ったベーコンをバーナで炙って食べた時の
美味しさ🤤
ベーコンをくれたシャンクスは一人で登山していて
道中時々立ち止まって「ああぁーー!」
「おおぉ!」とか大きな声で叫んでいたので
怖いと思って😨
あんまり近づかない方がいいなと思ってました。
人は見かけに寄らず話してみたらとてもいい人でした🙇♂️
ベーコンくれたし🥓
シャンクスの優しさと
ベーコンの美味しさが合わさって
刺激度(1)(8)(0)
この他にも様々な刺激が脳に伝わり
天才になって愛知に帰って来ました😎
まとめ
・燕岳はとてもいい山
・山にいる赤髪の人はいい人
・登山は脳に良い🧠

この記事へのコメントはありません。