スケジュール
06:45 金山集合
09:00 曽爾高原有料駐車場
11:00 山頂 昼食
15:00 下山完了
18:00 夕食🥓
21時頃 金山到着 解散
はじめに
曽爾(そに)高原・倶留尊(くろそ)山と読むらしいですよ🤔んーーー、難読〜ぅ!
06:45
金山駅いつものファミマ前集合!慎くん号🚗とたっきゅん号🚗に分かれて出発です!
09:00
曽爾高原有料駐車場に到着!
いざ登山⛰登る気満々✨とおもいきや……??
あれ…!!!?
目の前にザーーーーッと広がるすすきの美しいこと……!!
いきなりゴールに辿り着いたような謎の感覚に陥りました😌
はじまりからテンション急上昇です!
倶留尊山入口
入山料500円をしっかりお支払いし、受付の元気おばちゃんに見送られる。
↓
二本ボソ
「二本細いのがあるから二本ボソかな?」
なかなかイケてる親父ギャグなんだけど?笑 こういう名付け方は案外多い気がしますね。
↓
11時ごろ山頂でおひる!
慎くんが大きなレジャーシート持参😳まさに幹事の鏡。とても助かりました!記念写真はりさちゃんの三脚をつかってパシャり📷
みなさんの準備のよさに助けられます…!
🍛カレー 圧倒的支持率の高さ🍛
カレーメシに、カレーラーメン…!レトルトカレーに、ほかほかごはんがとくにうらやましかった〜
再びスタート!西浦峠周回へ。
三ッ岩
…この辺りで突然、富山と変わらない景色に遭遇。
軽トラが列のよこをブゥンと通り過ぎ、荷台に子どもが乗っている…。つまりのどかな田舎道🌳ちなみに西尾にもどこか似ていました。
西浦峠(この辺りでタンデムらしい山道に戻る)池ノ平分岐 亀山峠とコースをぐるり1周して、曽爾高原へ到着!
戻ってくるとグッと人口が増えている。
彼氏彼女が撮りあいっこしたり、コスプレイヤーの姿も!
渋滞混雑も朝より数倍は多く、すすきの名所なのだと今回のタンデムではじめて知りました🌼
夕日の時間にいくとさらに素敵なんだろうなぁとしみじみ。(売ってる女の子が可愛い)草もちを食べ、いざ温泉へ!
曽爾高原温泉 お亀の湯♨️
湯がぬるっとしたタイプかつ景色が最高でしたが、窓にカメムシがいっぱい💦
ちなみに私は露天風呂で素肌にカメムシが落ちてきました…悲しみ😩
関西弁の子どもが「カメムシおるからお亀の湯なんやろ??な?」って何度も親に訴えてました。少女よ、同感やで。
21時ごろ 無事解散!
おわりに
幹事の慎くんおつかれさまです!とても楽しい1日でした✨みなさま改めてありがとうございます!また現場一緒になれたらよろしくおねがいしますー
それでは😴🌙

この記事へのコメントはありません。